古都京都の文化財
京都は長きに渡って日本文化の中心だった地で、今なお残る多くの寺院、庭園は訪れる人を魅了し続けています。点在する17の寺院と城郭が「古都京都の文化財」として1994年に世界文化遺産に登録されました。この全てを周りきるだけでも大変ですが、京都には他にも魅力的な観光地が数多くあり、ゆっくり時間をかけて周りたいところです。
写真
オススメ
以下が世界遺産に登録されてる17の寺院、城郭リストです。広範囲に点在していますが、これらの世界遺産を周るルート例もページ最後にまとめておきました。
洛中 | 京都駅近郊 | 東寺 | 京都のシンボルでもある五重塔は、木造塔として日本一の高さを誇る |
西本願寺 | 金閣/銀閣と並んで京の三閣と呼ばれる飛雲閣、華麗な唐門など | ||
二条城 | 徳川家康による造営から大政奉還まで、江戸幕府を見守った城 | ||
洛東 | 東山近郊 | 清水寺 | 「清水の舞台」で名高い本堂は釘を一本も使わない懸造り |
銀閣寺 | わびさびを象徴する奥深い美の世界 | ||
洛西 | きぬかけの路 | 金閣寺 | 金箔を貼った建築と庭園は極楽浄土をこの世に表したとも |
龍安寺 | 枯山水の石庭で有名な禅寺 | ||
仁和寺 | 皇室と縁が深い寺院で、桜や紅葉の名所としても知られる | ||
栂尾山 | 高山寺 | 栂尾山にひっそり佇む寺院で、鳥獣戯画等の貴重な文化財を伝える | |
嵐山近郊 | 天龍寺 | 嵐山、亀山を借景にした緑豊かな庭園が素晴らしい | |
西苔寺 | 約120種類の苔が覆う境内は緑の絨毯を敷き詰めたよう(見学には事前申込要) | ||
洛南 | 宇治 | 平等院 | 平安時代の建築、庭園を今に伝え、十円硬貨にも描かれる |
宇治上神社 | 本殿は現存する日本最古の神社建築 | ||
醍醐山 | 醍醐寺 | 醍醐山に広大な境内を持ち、五重塔は京都最古の木造建築 | |
洛北 | 鴨川近郊 | 上賀茂神社 | 雷の神の神話を伝える京都最古の神社の一つ |
下鴨神社 | 同じく古い歴史を持ち、雷の神の母とその父(祖父)が祀られる | ||
比叡山 | 延暦寺 | 比叡山全域を境内とし、日本仏教の母山とも称される |
京都駅近郊:東寺、西本願寺、二条城
東寺は平安遷都の際に建立された寺院で、五重塔は木造塔として日本一の高さを誇ります。新幹線からも見える京都のシンボルで、京都を訪れる方の大半が目にするでしょう。五重塔、そして本堂にあたる金堂は国宝にも指定されています。個人的にオススメしたいのは講堂。曼荼羅を再現したかのように並ぶ21体の仏像が独特な空間を作り出しています。曼荼羅は絵で描かれることが多いですが、こちらの曼荼羅は3次元という訳です。
貴族社会から武家社会へと時代を下り、桃山時代の建築や庭園が残っているのが西本願寺。多くの国宝がありますが、豪華な装飾彫刻が刻まれた唐門は伏見城の遺構、金閣/銀閣と並んで京の三閣と呼ばれる飛雲閣は秀吉が建てた聚楽第の一部とも言われており、必見です。
さらに時代を下って、二条城は徳川家康による造営。二の丸御殿は国宝にも指定されています。大政奉還が行われたことでも知られ、日本最後の武家政権となる江戸幕府の始まりの場所であり、終わりの場所でもあります。
東寺、西本願寺は京都駅から徒歩圏内。二条城は少し離れており、京都駅から地下鉄で二条城前駅に向かうのが便利でしょう。徒歩で向かう場合は西本願寺から約40分程度です。
西本願寺 唐門彫刻
東山近郊:清水寺、銀閣寺
清水寺は「清水の舞台」とも呼ばれる本堂からの景色が必見です。桜が美しい春と紅葉が美しい秋には夜間参観があり、ライトアップされた幻想的な光景を楽しむことができます。京都を訪れる観光客のほとんどが足を運ぶ寺で、近くには石畳の路沿いに多くの土産物屋が軒を連ね、京都らしい風情のある町並みが広がります。
銀閣寺も多くの観光客が訪れますが、華麗な金閣寺とは雰囲気が異なり、わびさびを象徴する独特な美の世界がその特徴です。こちらも紅葉が有名ですが、初夏の苔むした庭、冬の雪が積もった境内も味わい深く、オススメです。又、近くの川沿いに哲学の道と呼ばれる散策道があり、春は桜、秋は紅葉が見事です。
清水寺は東山の南側、一方の銀閣寺は北側に位置しますが、共に散策が楽しいエリアなので、体力に自信のある方は歩いて周られるとよいでしょう。銀閣寺から哲学の道を歩いて南禅寺まで約40分、南禅寺最寄りの蹴上駅から東山駅まで1駅地下鉄で移動し、東山駅から祇園の町並み等を見ながら清水寺まで歩くとさらに約40分の行程です。途中寄り道しながら1日かけて散策するのも楽しいと思います。
清水寺周辺の町並み
きぬかけの路:金閣寺、龍安寺、仁和寺
金閣寺はその名の通り、金箔を貼った舎利殿と美しい庭園が有名で、極楽浄土をこの世に表現したとも言われます。桜の咲く春の金閣、青空の下で輝く夏の金閣、紅葉に彩られた秋の金閣、雪化粧をまとった冬の金閣、どれも絵のような美しさです。
金閣寺からきぬかけの路を歩き、龍安寺、仁和寺と世界遺産を巡るのはオススメです。龍安寺は石庭として知られる枯山水の方丈庭園で有名な禅寺。境内は禅寺ならではの落ち着いた雰囲気で、多くの観光客が石庭を見ながらくつろいでいます。
さらにその先にあるのが仁和寺。皇室とも縁が深く、金堂は国宝にも指定されています。桜や紅葉の名所としても知られ、春や秋には多くの参拝者でにぎわいます。金閣寺から仁和寺まで徒歩で50分程度です。
仁和寺 金堂
栂尾山:高山寺(※未訪問)
京都市街北西の栂尾山に佇む高山寺は紅葉の名所として知られますが、多くの貴重な文化財を伝える寺院でもあります。中でも様々な動物が擬人化して描かれている鳥獣戯画が有名です。
最寄のバス停は栂ノ尾。仁和寺との間にバスが走っているので、きぬかけの路エリアとセットで周るとよいかもしれません。
嵐山近郊:天龍寺、西苔寺
嵐山にある天龍寺は美しい庭園をもつ禅寺で、春は桜、秋は紅葉が見事です。又、土曜/日曜/祝日や春と秋の特別参拝期間中は、法堂天井に描かれた雲龍図も公開されます。天龍寺訪問後は北門から出て竹林の道を散策してみてください。平安の昔から愛されてきた嵯峨野らしい静かな雰囲気を楽しむことができます。又、桂川にかかる渡月橋は嵐山のシンボル。ゆっくり散策を楽しまれるとよいでしょう。
嵐山から少し離れた場所に位置するのが西苔寺。苔寺の通称でも知られる禅寺です。約120種もの苔が覆う境内はまるで緑の絨毯を敷き詰めたかのような美しさで、拝観には往復はがきによる事前申込が必要となります。阪急電鉄嵐山線松尾大社駅から徒歩20分、嵐山からタクシーでアクセスするのも良いと思います。又、お寺の近くには京都駅方面へ向かうバス停があります。
竹林の道
宇治:平等院、宇治上神社
今ではお茶の産地として有名な宇治ですが、平安時代は貴族の別荘地として知られ、源氏物語の舞台にもなりました。そんな平安時代の建築や庭園を今に伝えるのが、平等院と宇治上神社です。
極楽浄土をこの世に表現したとも言われる平等院鳳凰堂は10円硬貨にもデザインされ、そのシルエットはあまりに有名ですが、内部にも阿弥陀如来坐像をはじめとして、多くの国宝仏像が安置されています。
一方、宇治川をはさんで平等院と反対側に位置するのが宇治上神社。平安時代の建築様式を今に伝え、本殿は現存する日本最古の神社建築と伝えられています。
宇治駅を拠点にしてゆっくり歩いて周られるといいでしょう。
宇治上神社 本殿
醍醐山:醍醐寺(※未訪問)
醍醐寺は醍醐山に広大な境内を持つ寺院で、このお寺の五重塔は京都最古の木造建築物です。私自身まだ訪れたことがありませんが、京都と宇治の中間に位置し、京都から宇治にアクセスする際に立ち寄るのもよさそうです。
鴨川近郊:上賀茂神社、下鴨神社(※未訪問)
上賀茂神社、下鴨神社には、ある神話が残されています。遠い昔、タマヨリヒメが賀茂川で遊んでいると、川上から矢が流れてきました。タマヨリヒメがその矢を持ち帰り、床の近くにおいて休んだところ、子供を授かりました。子供の元服の際、タマヨリヒメの父が「自分の父と思う人に酒を」と盃を渡したところ、子供は天に盃を捧げ、そのまま昇天していきました。子供は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)、矢は火雷神(ほのいかづちのかみ)だった…というお話です。
この賀茂別雷大神を祀るのが上賀茂神社、タマヨリヒメとその父を祀るのが下鴨神社です。二社とも鴨川(賀茂川)沿いにあり、移動にはバスを利用するといいでしょう。
比叡山:延暦寺
延暦寺は標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、日本の仏教史において著名な僧の多くが修行していることから「日本仏教の母山」とも称されており、日本仏教の代表的な聖地と言えるでしょう。平安時代以降、時の権力者をもってしても制御できない程の大きな武力と財力を持っていましたが、戦国末期になって織田信長によって焼き討ちされたのはあまりにも有名です。
京都と滋賀の県境に位置し、山の上から琵琶湖を一望できる景勝地でもあります。車があると便利ですが、京都駅や出町柳駅(下鴨神社のそば)から比叡山へ向かうバスが出ており、そちらを利用するのもいいでしょう。
比叡山から望む琵琶湖
その他
世界遺産を中心に紹介してきましたが、京都には他にも魅力的なエリアが多々あります。のどかな山里に三千院など美しい庭園が点在する大原、神の宿る山として鞍馬天狗や義経伝説が残る鞍馬など。鞍馬は温泉もありますし、貴船へのハイキングも人気です。京都は何度訪れても楽しめる街だと思います。
三千院 庭園(わらべ地蔵)
アクセス
JR京都駅を中心に地下鉄やバスを利用することになりますが、時には徒歩で京都ならではの町並みをゆっくり散策されるとよいでしょう。
旅のルート
参考までに、京都の世界遺産を全て周るルート例をまとめてみました。広範囲に点在しているので、余裕を持った日程を組まれることをオススメします。
日 | 移動 | 観光 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1 | 各地→京都駅(JR) | 東寺、西本願寺、二条城 | 京都 |
2 | 京都駅→銀閣寺前(バス) 銀閣寺→哲学の道→南禅寺(徒歩) 蹴上駅→東山駅(地下鉄) 東山駅→祇園→清水寺(徒歩) 五条坂→京都駅(バス) |
銀閣寺、南禅寺 祇園、清水寺 |
京都 |
3 | 京都駅→栂ノ尾(バス) 栂ノ尾→御室仁和寺(バス) きぬかけの路散策(徒歩) 金閣寺道→京都駅(バス) |
高山寺 仁和寺、龍安寺、金閣寺 |
京都 |
4 | 京都駅→嵯峨嵐山駅(JR) 嵐山散策(徒歩) 嵐山→西苔寺(タクシー) 苔寺・すず虫寺→京都駅(バス) |
天龍寺、竹林の道、渡月橋 西苔寺(事前申込要) |
京都 |
5 | 京都駅→宇治駅(JR) 宇治散策(徒歩) 宇治駅→六地蔵駅→醍醐駅(JR、地下鉄) 醍醐駅→山科駅→京都駅(地下鉄、JR) |
平等院、宇治上神社 醍醐寺 |
京都 |
6 | 京都駅→上賀茂神社前(バス) 上賀茂神社前→下鴨神社前(バス) 下鴨神社→出町柳(徒歩) 出町柳→延暦寺バスセンター(バス) 延暦寺バスセンター→京都駅(バス) |
上賀茂神社 下鴨神社 延暦寺 |
京都 |
7 | 京都駅→各地 |
コメントを残す